家でノロウィルスになったら?

家でノロウイルスになったら?

ノロウイルスとは

①冬場に流行る感染性胃腸炎の一種
②手指や食品を介して「経口感染」する。
③症状は嘔吐・下痢(水様便)、腹痛
④他の感染性腸炎・食中毒と区別できない。
⑤感染力がとても強い
⑥治療は対症療法(脱水からの対策)

よく流行る季節は?

主に10月~2月に集団発生が起きます。

人から人にうつる。 特にお子様が保育園などから持ってくる場合もよくあります。

ノロウイルスに効くお薬は?

現在、このウイルスに効果のある抗ウイルス剤はありません。 対症療法のみとなります。

対策

・手洗いの実施
食事前・調理前・トイレの後、清拭後、おむつ交換後は手洗いを徹底する。それらの作業を手袋をしていたとしても実施。

もしノロウイルスが発生した?と感じたら

・疑わしい人の個室管理(集団隔離)を行う。
 とはいえ家が狭い、という場合は別の部屋で就寝などを行うか、最悪カーテンなどで隔離する。
 お子様の嘔吐物を処理する保護者の方は特にお気を付けください。

・感染経路の確認をする。
 きょうだいがいる場合は、もうすでに感染しているかもしれないのでそこから広がっていかないように対策する。
 (潜伏期は48時間)他の家族で嘔吐や下痢がないかの確認をしましょう。
 
 おばあちゃんなど心配で家に来てしまうこともあるかもしれませんが、そこは来てもらわないように面会を抑えるようにする。

もしノロウイルスが発生した場合

「素早く捨てる」

便や嘔吐物を処理したものは乾燥すると拡散するので、素早く廃棄する必要があります。
おむつ、ペーパータオル、使用した手袋などはすぐに飛び散らないようにして捨てましょう。


「触れる箇所を消毒する」

トイレや家具など動かせないものは
食器・トイレ・浴室・ドアノブ・洗面台など手で触れそうな箇所は200ppm(0.02%)以上の次亜塩素酸で消毒しましょう。


「水分をとる」

ノロウイルスの対策は十分な水分補給・栄養補給になります。
経口摂取ができない状態であれば点滴を医療機関で行ってもらうのも手段の一つではあります。


「お風呂」

もしお風呂にはいる必要がある場合は家族が入った一番最後に入るようにしましょう。
そのうえで、入浴後に浴室を次亜塩素酸消毒する必要があります。(症状消失後4週間くらいまで)

どのくらいで収まったと判断できるの?

連続で2食通常のごはんが食べれるようになり、食後嘔吐や下痢がなくなれば回復していると見極めることができる状態となります。
複数人がいる場合は、1週間新規患者が出ていなければ終息してきているとみることができる。

⇒ただ、症状消失後4週間は便中にウイルスがいる可能性が高いので注意です!

Follow me!